2023.01.10
 日進月歩で環境が変化する時代です。6歳違えば、感覚は全然違う。
 なんの話かと言うと、我が家の長子と末子です。長男と次男は1年11ヶ月違い。下が、しっかり歩き始めてからは、双子みたいな感覚で育ててきました。
 鬱に不登校、休学と躓き続けながら、25歳の大学生になった長男は、妹から「よっ、アラサー」と声をかけられ、驚くほど切れました。いや、普段、もっと散々な言われようしとるやん、ここで切れるかや?
 かように、兄貴とは年代が違うと主張したい妹から先日言われたのが、
「あー、その感覚、わかんねえわ。うちら、スマホネイティヴだから」
 うー、言われてみるとなあ。

 我が家は、子ども達に携帯電話を与えるのが、結構遅かったのではと思います。夫は新しいもの便利なものが好きで、欲しいと思ったらブレーキの効かない人ですから、子ども達にも最新鋭を与えたがったのですが、分に合わないものを身につけるのは良い結果を生まないし、何分、お金がかかります。
 長男は、高校に入るときに、ガラケーかiPad miniかの選択肢を示されて、後者を選びました。いざと言うときには、FaceTimeで連絡が取れるし、メールも出来ます。予備校に行き始めてスマホ使用開始、だったと思います。
 次男も、自分用の携帯機器を持ったのは高校に入学したときです。見守りケータイですね。一人で電車に乗って、学校まで行くわけですから、現在位置が把握できるものを持たせました。これは必須です。私は幸いにして、重宝したことはないのですが、次男のお友達では、役立ったことがありました。
 一人は、朝、現在位置が動かないことに気づいて、お母さんが現地まで様子を見に行き、バスへの乗り換えができていないことがわかりました。原因は交通事故。巻き込まれたわけではなくて、やってくるパトカーや救急車に興奮して、見入ってしまっていたからです。
 もう一人は、もっと深刻。学校から登校していないが何かあったのかとの電話がありました。家は出ています。昔なら、ここで大パニックですが、今はどこにいるかわかります。スマホを忘れて行った、もしくは捨てていない限り。これも、乗り換えができず、駅にいることがわかりました。学校に行きたくなくて、どうしても足が動かなかったようです。行きたくなかった理由については、別の機会に深くお話ししましょう。
 次男はその後、郵便局に就職します。社会人になってから、しばらくは見守りケータイを使い続けました。スマホでゲームにでも夢中になって、乗り過ごしたら大変です。高校生と社会人では遅刻の持つ意味がまるで違います。スマホを持つきっかけは、社会人グループがアプリを使ってコミュニケーションをとり始めたからです。今では、Zoomでミーティングしたり、お出かけの予定を確認したりと使いこなしています。先日、見守りケータイのサービス終了のお知らせが来ました。
 長女は小学6年生でスマホを持たせました。この頃になると、クラスの半数が持っていて、LINE等を使うようになっていました。年齢的に携帯を持たせる時期が下がっているのはわかると思いますが、時系列で言うと、スマホに限っては長男とのタイムラグはほとんどありません。
「ねえ、琴ちゃんもスマホ持ってるよね。うちも持たせた方が良いと思う?」
 ママ友さんから、訊かれたりもしました。
「それぞれのお家の方針では?」
「それが原因で仲間外れになったりしてもね」
 特に女子は気になります。長男が小学生のときは、特別な子しか持っていなかった携帯電話が、LINEとネットという機能を搭載して、日常的なツールになるのに6年しか掛からなかったのです。
 今のお子さん達は、更に進化して、物心ついた頃にはスマホを握り締めています。だって、子どもを大人しくさせるのに、こんなに有効なツール、使わない手はありません。子育てをスマホに頼るなって、力借りてもいいでしょ。
 言わせて貰えば、スマホに子育てはできませんよ。おむつ代えてくれない。ご飯作ってくれない。暴れる子を抱きとめてくれない。抱きとめる前にきっと壊れる。
 だから、おむつを通販で買い置きして、手軽で美味しいものの作り方を教えてもらって、むずかったら、好きなキャラを見せて気分転換させるんです。

 スマホネイティヴだから、扱い方を知っているかというと、それはまた別の話で。
 今や、大学の教員をしていると、学生の起こす炎上に、もしくはSNSによるトラブルの被害や場合によっては加害に無縁でいることは難しいです。あって当然だからこそ、不用意な使い方をしてしまうことがあるのです。
 以前、社会人グループでネットとの付き合い方の講習がありましたが、小学校高学年くらいから必要かもしれませんね。親もきちんと教えていって、自身も学び直さないと。通販のトラブルも、よく耳にします。知らないうちに買ってしまっているとか、高価なものをうっかり買ってしまうとか、間違えて大量に注文したり。
 ママ友さんの中にも、下の子がまだ低学年なのに、スマホ持ちとかいます。あんな小さな子に、あんな高価なもの持って歩かせて、大丈夫? と思うこともあります。自分が便利に使っていると、持たせておかないと不安なんでしょうね。とりあえず、どこにいても連絡が取れる。
 経験上、出ないときは、徹底的に出ないですけどね。
 我が家の子ども達は、LINE以外のSNSには一切手を出していないので、周囲から珍しがられています。理由は、特に必要じゃないし、父親は何度もやらかしてるのを見てるからかな、くらいに思っています。とりあえず、個人的に子どものうちから顔出しでSNSやらせる親は信用しないな。
 娘曰く、
「もう、始めるに始められないとこに来てんだよね。まあ。特に言いたいこともないし」
 だそうです。



BACK NEXT

Copyright(C) 2004,Asperger Society Japan.All Rights Reserved