おすすめセミナー
オンライン連続セミナー<全6回:導入・初級編> 石川道子ドクターの「発達障害のお子さんの理解と育てー発達障害のお子さんをお持ちの保護者の皆さんのために」
NPO法人アスペ・エルデの会 講師:小児科医 石川道子
日時:2025年04月25日(金) 10:00~11:30
場所:オンライン会議システムを使って実施しますので、ご自宅等でご参加いただけます。
<参加費> 一般: 24,000円 賛助会員: 18,000円 正会員: 18,000円
オンライン連続セミナー<全6回:導入・初級編> 石川道子ドクターの「発達障害のお子さんの理解と育てー発達障害のお子さんをお持ちの保護者の皆さんのために」
<オンラインでのセミナーです。>
オンライン会議システムを使いますので、Wifi環境など、オンラインセミナーに対応できる方対象となります。オンライン会議システムの詳細は、申し込みや問い合わせのあった方にお伝えします。
発達障害が専門のベテラン小児科医が、発達障害の子どもさんを育てていくなかでの疑問に対して、非常に基本的なことからお話をしていきます。
セミナーの準備として、石川道子(著)『そうだったのか! 発達障害の世界 (子どもの育ちを支えるヒント)』中央法規出版 (2015/7/9)https://www.chuohoki.co.jp/products/other/5237/をお読みいただけますと幸いです。
日時:① 4月25日(金)10時~11時30分
② 5月23日(金)10時~11時30分
③ 6月27日(金)10時~11時30分
④ 7月18日(金)10時~11時30分
⑤ 9月12日(金)10時~11時30分
⑥ 9月26日(金)10時~11時30分
セミナーにおいては、事前及びセミナー中にメールやオンラインでの質問を受けられます。個別性の高いご質問はこのセミナーではお受けできません。個別性の高い内容については、オンライン連続セミナー<全6回:中級編> 石川道子ドクターの「発達障害のお子さんのペアレンティング講座ー発達障害のお子さんをお持ちの保護者の皆さんのために」の方にお申し込み下さい。http://as-japan.jp/seminar/839
講師:石川道子
小児科医・前 武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科教授。名古屋市立大学病院小児科発達グループに属し、大学病院での発達専門外来を30年間担当しながら、名古屋市児童福祉センター、名古屋市西部地域療育センターなどで発達障害外来診療にあたる。アスペ・エルデの会の創設にあたり、その後も臨床統括ディレクターとして、発達支援や支援者の育成に取り組んでいる。
発達凸凹キッズの子育て 今、やった方が良い事、やらなくても良い事
【主催】ささゆりの会(特定非営利活動法人 アスペ・エルデの会正会員団体)・【講師】石川道子先生、三輪桃子先生
日時:2025年08月03日(日) 10:00~12:00
場所:蒲郡市民会館 東ホール(蒲郡市栄町3番30号)※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
<参加費> 無料
発達凸凹キッズの子育て 今、やった方が良い事、やらなくても良い事
毎年蒲郡市で開催している発達障がい者の理解・支援に関するセミナーです。
今年で第21回目を迎えます。
発達凸凹キッズの子育ては、一般的な子どもの育てかたとはひと味もふた味も違います。発達段階に合わない課題に大人が強制力をもって取り組ませることで、長期的にみると、本当に力を伸ばしたい時期に取り組めなくなったり、トラウマ体験となる場合もあります。
「いつ」サポートしていくかという視点は、子育てのなかでとても大切です。
発達凸凹キッズの長期的な育ちに着目し、「今こそやったほうがいい」「今は、あえてやらないほうが良いい」という両方の視点からアプローチします。